書誌情報:芸能論考
ゲイノウ ロンコウ
東京国立文化財研究所編
東京 : 平凡社
東京 : 東京国立文化財研究所 , 1972-
冊 ; 21cm
WebCatPlus を見る
CiNii Books を見る


  


所蔵一覧
巻号予約人数所在請求記号資料ID状態備考 
130南港 3F一般書架
  • 704
  • G
  • 8
11000719 利用可
 
240南港 3F一般書架
  • 704
  • G
  • 9
11000720 利用可
 
350南港 3F一般書架
  • 704
  • G
  • 10
11000721 利用可
 
460南港 3F一般書架
  • 704
  • G
  • 11
11000722 利用可
 
570南港 3F一般書架
  • 704
  • G
  • 14
11000724 利用可
 
680南港 3F一般書架
  • 704
  • G
  • 15
11000725 利用可
 
790南港 3F一般書架
  • 704
  • G
  • 16
11000726 利用可
 
8100南港 3F一般書架
  • 704
  • G
  • 17
11000727 利用可
 
9110南港 3F一般書架
  • 704
  • G
  • 18
11000728 利用可
 
10120南港 3F一般書架
  • 704
  • G
  • 19
11000729 利用可
 
11130南港 3F一般書架
  • 704
  • G
  • 20
11000730 利用可
 
12140南港 3F一般書架
  • 704
  • G
  • 21
11000731 利用可
 

選択行を:  

書誌詳細
刊年1972
形態冊 ; 21cm
内容注記3: 大谷派の正信偈・念仏・和讃 / 柿木吾郎著
奉納芸と余興芸 / 中村茂子著
男芸と女芸 / 三隅治雄著
語りの民俗 / 仲井幸二郎著
4: 祖師会の史的研究 / 左藤道子著
狂言の脚本構造 / 羽田昶著
長唄鳴物の古型 / 横道萬里雄著
長唄「小鍛冶」に見る流派性 / 柿木吾郎著
「朝花」と三味線について / 山本宏子著
5: 日本の筝とアジアのツィター属 / 山本宏子著
五木の子守唄に見る子守唄の原形 / 柿木吾郎著
じんやく踊考 / 中村茂子著
船の芸能史考 / 三隅治雄著
狂言の囃子事 / 羽田昶著
シリーズ名芸能の科学 ; 3,5,8-11,14-21
注記1,2の発行者: 平凡社. 4の発行者: キタムラ書房(東京)
第8 内容:民俗芸能の有効な保存伝承方法の確立に関する調査研究 第1部-継承者の過去と現在 三隅治雄著. 空也踊躍念仏の伝播と伝承 中村茂子著. 狂言の動作単元 2-大蔵流小舞について 羽田昶,松本雍著. 長唄の「段切」について 加納マリ著. 義太夫節におけるマクラの音楽語法 山田智恵子著
第11 付(表4枚 袋入):悔過法要の形式 別表2-6
第12 付(表5枚 袋入):悔過法要の形式 別表2続-6続
出版国日本
標題言語日本語
本文言語日本語
著者情報東京国立文化財研究所 (トウキョウ コクリツ ブンカザイ ケンキュウジョ)
分類NDC8:770.8
NDLC:KD22
件名NDLSH:芸能
NCIDBN00322749
番号NBN : JP86025314

WebCatPlus を見る    CiNii Books を見る