検索条件入力検索結果一覧:(本学所蔵) > 人間と宗教あるいは日本人の心の基軸
書誌情報:人間と宗教あるいは日本人の心の基軸
ニンゲン ト シュウキョウ アルイワ ニホンジン ノ ココロ ノ キジク
寺島実郎著
東京 : 岩波書店 , 2021.11
xx, 276p ; 20cm
WebCatPlus を見る
CiNii Books を見る


  


所蔵一覧
巻号予約人数所在請求記号資料ID状態備考 
1 0南港 2F一般書架A
  • 162.1
  • T
  •  
11232735 利用可
 

選択行を:  

書誌詳細
刊年2021
形態xx, 276p ; 20cm
別書名人間と宗教 : あるいは日本人の心の基軸
内容注記ビッグ・ヒストリーにおける人類史
グローバル・ヒストリーへの入口を探って
アイスマンの衝撃
人類史における宗教の淵源
世界宗教の誕生とその同時性
キリスト教の世界化とローマ帝国
キリスト教の東方展開の基点としてのビザンツ帝国
中東一神教の近親憎悪イスラム教vs.キリスト教、ユダヤ教
イスラムの世界化とアジア、そして日本
仏教の原点と世界化への基点
仏教伝来の道漢字になった経典の意味
仏教の日本伝来とは何か
親鸞によるパラダイム転換
日蓮
宗教改革が突き動かしたもの
キリスト教の伝来と禁制
織田信長時代におけるキリスト教と仏教の邂逅
それからのキリシタン
内村鑑三キリストに生きた武士
われ太平洋の橋とならん
江戸期の仏教への再考察
日本と天皇の始まり
中世における神道の形成
天皇と仏教
新井白石と荻生徂徠
本居宣長とやまとごころ
明治近代化と日本人の精神
明治維新とは何だったのか
国家神道による天皇親政という呪縛
戦後日本
鈴木大拙が戦後日本人に語りかけたもの
司馬遼太郎を必要とした戦後日本
国家神道への視界
戦後日本人としての宗教再考
出版国日本
標題言語日本語
本文言語日本語
著者情報寺島, 実郎(1947-) (テラシマ, ジツロウ)
分類NDC9:162.1
NDC10:162.1
NDLC:HK33
ISBN9784000615051
件名BSH:宗教 -- 日本
NDLSH:宗教 -- 日本
NCIDBC11396455
番号NBN : JP23627645OTHN : TRC:21049617,JP-TOTOH:34266213

WebCatPlus を見る    CiNii Books を見る